目指せ和洋館。
和服好きの管理人が綴る、注文住宅の備忘録。
Category: スポンサー広告
スポンサーサイト
--/--/-- --.
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
CM: --
TB: --
TB: --
Category: 地鎮祭 ☆ 上棟式
上棟式でした
2015/11/05 Thu.

先日、めでたく棟上げ致しました
現場監督さんから伺って 我が家が用意した物は
御神酒 日本酒一升 おめでたい銘柄の物
お 米 洗米で一合
お 塩 食塩を一合
※ お米とお塩は深めの紙皿に乗せてまきますと言われたので用意しましたが
持ち運ぶために入れたタッパーの方が使いやすそうだからと、そのままお使いになっていました
御祝儀 棟梁、現場監督 それと大工さん 計11名分
手土産 お煎餅とビール6缶
※お赤飯や仕出し弁当も候補でしたが、日持ちする物にしました
お茶・お菓子 その場で召し上がって頂ける・持ち帰ることも出来るお菓子と小さいペットボトルのお茶
※歓談用としてお茶と個包装のスナック菓子を用意しました
その他 上記をセットできるようにテーブルと紙コップ、乾杯用の紙皿
御祝儀は棟梁と現場監督さんだけ金額が違います
これは大工さん用の袋です 封筒タイプにしました

今回は書く枚数が多かったので ( 『 御祝儀 』 も全部書いたから )
名前は名字だけにさせて頂きました
二階へは棟梁さんと 大工さんがお一方上って
一階はパパとおじいちゃん・・・は子守を名乗り出てくれたので わたしに代わって長女が
各階をお清めしてくれました
その後、一丁締め ( 恐らくご近所への配慮で一本締めではなかったのかと )
施主の挨拶でパパから そして乾杯
最後に皆様へのお礼をして解散となりました
あっという間に上まで創り上げられちゃって
そんなに会話が聞こえないのに
地上からは見えないだろう高い場所での意思疎通が成されていて
感動しました
・・・って パパの施主挨拶を
でも本当に スゴイなぁって
トンカン音は聞こえど、そんなに大声が聞こえ続けると言うこともなく
クレーンが動いて、高い所で長い木材が動いて
おいちゃんたち (コラ) かっこいいなぁと
そして この日 初めて棟梁にご挨拶ができました
現場監督さん曰く 『 棟梁が今後いちばん打合せをする相手 』 の しぃです
よろしくお願いします
どんな紹介の仕方ですか監督さん^^;
うっさいからね あながち間違ってないよね
(*´Д`)エヘ
応援ポチ お願いします☆







スポンサーサイト
Category: 地鎮祭 ☆ 上棟式
工事一気に!地鎮祭~配筋
2015/10/21 Wed.

来てくださった方 ありがとうございます
更新が遅くて 進捗状況が気になってらっしゃる方 申し訳ないです! しぃです
ってなわけで 現在どの辺まで言ってるかというと・・・
配筋されて、もうすぐ基礎が完成するという所まで来ました
まずは地鎮祭

ちゃんと書きました
書いたが故に 下過ぎじゃないかい? という事態に^^;
名前はおじいちゃんとパパ(義父&夫)の連名にしておきました

祭壇を組み立ててらっしゃるところです
神主さんと巫女さんはこの後 綺麗なお召し物に着替えてらしたので
終わったら写真撮らせてもらおう♪
と思っていたら あっという間に早着替えが終了していらっしゃいましたorz
この際、我が家が用意したのは現場監督さん ( 今回 設計からお願いした工務店系のビルダーさん ) から言われた
玉串料のみです
その玉串料の中に、お供えや神主さんへのものが含まれているとのことでした
おそらくビルダーさんや地方によっても やり方は様々なはず
今回 我が家は祝儀袋だけをお渡しする形になりましたが 全部用意するものだと思っていたので
とてもビックリしました
リンクを張らせて頂いている うめさんは、施主さんがご用意されたようでした
そして地盤改良

家が建つ予定の 真ん中あたりに集中しているように見えるし
言われていた本数と違わない・・・? と不安になって 現場監督さんに確認すると
外側の方がコンクリートが重くなるため 予め30センチほど沈めて打っておくのだそうですね
全く知らないもので、しょうもない質問をしたのだろうなぁ と思います^^;

当たり前なんでしょうけど
碁盤の目のように 綺麗に整列した鉄筋に
うっとりして 写真撮らせて頂きました (え?)
地盤改良時の写真を撮る際、基礎屋さん ( って現場監督さんが呼んでらしたので ) が計測?していて
その日の作業を伺ったら 「 いまから穴掘んだよ 」 と教えてくださいました
調子に乗って 「 おじさん込みで写真撮らせてください! 」 と許可をもらって ぱしゃぱしゃしていたので
この配筋作業の日も 「 おじさん増えたから撮ってやって 」 と言ってくださって
色々撮影させてもらっちゃいました
(*´艸`*)
と、いうことで
このあとはコンクリートが流されて 基礎が出来上がります
う~ん たのすぃみぃ~
゜*。(*´Д`)。*°
応援ポチ お願いします☆







| h o m e |