目指せ和洋館。
和服好きの管理人が綴る、注文住宅の備忘録。
Category: スポンサー広告
スポンサーサイト
--/--/-- --.
新しい記事を書く事で広告が消せます。
TB: --
Category: storage
調理器具の収納
2015/10/27 Tue.

こんにちは 先日 所用で走ったが為に 肉離れを起こした しぃです
松葉杖生活になってしまい 建築現場へ自由に行かれなくなってしまいました・・・
( TДT)さめざめ
それは 置いておいて
調理器具類をどうやって片づけているか
ものぐさな私の 収納 ( と いうのも憚られますが )
それは
お台所の ガステーブル下です
こんな感じ

一緒くたです
お鍋やフライパンだけではありません
ここに お玉やターナーも仕舞ってあります
お玉を使うのは、お鍋を使うとき
だから 一緒にしてあります
ターナー ( フライ返し ) を使うのは、フライパンを使うとき
だから一緒にしてあります
揚げ物を乗せる網?を使うのは 揚げ物をしたとき
だから 側に置いてあります
鍋つかみも、卓上コンロも同じ理由です
こういうのとか

※画像はお借りしました
素敵だなぁと思うし
こういうのとかも

※画像はお借りしました
可愛いなぁと思うけど
まずキッチンに物を出しておきたくないのが第一にあって
更にそのスタンドそのものを掃除する手間が嫌だという
本当にものぐさなために こうなったという収納です
使うときに一緒に出して
使い終わったら 洗って 拭いて 乾燥させたら
また一緒に仕舞っておきます
絶対に 「 探す作業 」 は発生しないし
家族の誰かが出すときも 「 ガステーブルで使うものは 全部その下 」
と覚えておけば 一発で見つけられます
ち な み に
白いおろし金 ( スライサー付き ) がチラ見えしてますが
焼き魚の時に使用することが多いので、ここにあります
鍋はお味噌汁用にひとつ
フライパンは小さいのがひとつ
圧力鍋がひとつ
大きめの土鍋がひとつ
これだけで6人分のご飯はできます
ご飯 ( お米 ) は炊飯器で炊くので大丈夫
二口 ( ふたくち ) しかないガステーブルなので これだけで充分なんですよね
調理時間から作る順番を考えれば 何とかなります♪
レパートリーが豊富なわけでも無いので
ソースパンが!とか グリル用に!とか ありませんし^^;
圧力鍋とフライパンで 煮物 も 炒め物 も カレー も 目玉焼き も 揚げ物 も全部造ります
フライパンの大きさは 計ったら20センチくらいでした
この大きさにしてから卵焼きが作りやすくなりました(笑)
以上!我が家の調理器具は何処 の巻でした
励みになります☆







« ショールームに行きました キッチン編 | 工事一気に!地鎮祭~配筋 »
コメント
しいちゃん!しいちゃん!しいちゃん
あーっ。反省の嵐です。
偉い!んーっ。もっと減らそうと、心に誓ってます。はい。笑!
まずは、小さなフライパンは処分しよう!
大きなフライパンの深型、浅型、これはどっちも譲れない。。
鍋はひとつへらせるな!
と、頭の中でグルグルグルグル!笑!
前から断捨離したいと思いつつ。。。決行できなかったんだけど、拍車がかかった〜〜!!笑!ありがとうです。
一緒くた!!ツボった!笑笑!
Re: MIKIさん
なに?なに?なに~~~?
∑(・ω・ノ)ノ
必要なら減らすこと無いと思いますよー
MIKIさん色んなジャンルのお料理なさるみたいだし
使っているなら、必要な物ですから
って、小さいのは不要だったんですね^^;
鍋類とか、キッチン用品の処分って
分別が面倒(←またか)だから つい後回しや
先延ばしにしちゃうんですよねー(同意を求めるな;)
一緒くたです
全部放り込み式です(笑)
トラックバック
| h o m e |